僕の地元、茅野市と諏訪市に跨がるようにある霧ヶ峰。
聞いたこともある人もいるのではないでしょうか?
あのエアコンの名前の由来となった高原です。
エアコンの名前になるぐらい、平地と比べてかなり涼しく景色が素晴らしい霧ヶ峰。
今回は霧ヶ峰にあるおすすめのカフェ、ころぼっくるひゅってを紹介します!!
霧ヶ峰
ころぼっくるひゅっては霧ヶ峰の標高1800mほどの場所にあります。
霧ヶ峰の景色は本当にきれいなので、ぜひ皆さんに見てもらいたい景色の一つです。
You Tubeで4Kの映像があったのでぜひ見てみてください。
でもお世辞ではなく、現地で見る景色はこの動画よりきれいに見えます。絶景です。
もう現実世界から離れた世界で日本ではないようです。見渡す限り緑の高原が広がっており、そこに涼しい風が吹き抜けていきます。
ドライブしているときは窓を開けて、風を全力で受け止めるのが僕のドライブスタイルです笑
おすすめのシーズンは夏で梅雨明けから、9月上旬頃が緑が本当にきれいです。
ころぼっくるひゅって
アクセス・駐車場
ころぼっくるひゅっては霧ヶ峰の標高1800m地点にある、霧ヶ峰車山肩無料駐車場の裏手側にあります。
少し場所がわかりにくいので注意してください。
駐車場に停めてから、北側にある坂を登った際にあります。
夏の観光シーズンは無料駐車場は満車になることが多く、無料駐車場の道路を挟んで向かい側の有料駐車場が開放されます。
有料駐車場は1日1000円となります。
無料駐車場は夏休みシーズンはすぐにいっぱいになるので、有料駐車場を覚悟したほうが良いかと思います。
外観・内観
ころぼっくるひゅっての外観はこのような感じです。

1956年から営業しており、ビーナスライン(市街から霧ヶ峰に繋がる道)が出来る以前から営業している、歴史ある店です。
現在の天皇陛下も訪れたことがあるとのことです。
近くで見るとこんな感じ。

本当に山小屋という感じで、霧ヶ峰の景色とマッチしています。この素朴な感じがいい…。
人気店で多くの観光客が訪れるため、行列ができることもしばしば…。
行列時は店前に並び、呼ばれたら入るシステムです。
席は屋内とテラス席があり、おすすめは圧倒的にテラス席です!!
屋内も素敵な内観ですが、テラス席からの高原の景色はまさに雄大で一見の価値があります。

こちらがテラス席の一部です。
ただ店の注文システムが、入店時に席を確保し、その後に代表者1名が注文をレジに伝えにいくシステムです。
そのため、テラス席を予約することはできずに、入店時に空いている席を確保する形になります。
テラス席が取れるかどうかは運も絡みますので、ご注意ください。
おすすめの時間帯は15時以降です。
何度か訪れていますが15時以降は比較的客も少なく、テラス席も空いていることが多いです。
メニュー
メニューは主に、ドリンク、ケーキ、ボルシチが人気メニューとなっています。
ドリンクはコーヒーを始め、高原牛乳やココア、ジュース類などあります。
中でもおすすめなのがサイフォンコーヒーです。もちろんホットなので夏はアイスのほうがいいかもですが…笑
こちらは以前秋ごろに訪れた際に注文したサイフォンコーヒーです。

またサイフォンコーヒーとともに写っているのが、ボルシチです。
お肉もホロホロと繊維が崩れるほど煮込まれており、本当に美味しいです。
ボルシチも人気メニューとなっており、繁忙期には売り切れになることもありますので、ご注意ください!
またケーキも人気メニューとなっており、僕は夏場に訪れた際はコーヒーとケーキ。
秋頃に訪れた際は、サイフォンコーヒーとボルシチを頼んでいます。
今回は夏頃に訪れ、アイスコーヒーとティラミスを注文しました。嫁はミルクコーヒーとアップルパイを注文しています。

ケーキも数種類あり、今回訪れた際はチーズケーキ、ティラミス、くるみのケーキ、アップルパイがありました。
ケーキの内容は時期によって異なるので、いい意味で一期一会のような感覚です!
至福のひととき
今回は霧ヶ峰にあるころぼっくるひゅってを紹介しました!
テラス席に座り、高原の美しい景色を見ながら、コーヒーやケーキ、ボルシチなどを食べる時間を至福のひとときです。
非日常的な景色でただただのんびりとした時間を過ごすことができます。
特に夏場の景色は本当に緑がきれいで最高です!!
アクセスは決して良い場所ではないですが、ぜひ長野旅行に来た際には訪れて欲しい場所の一つです。
よかったら訪ねてみてくださいね!!

コメント