うどん県こと香川県。
名物はもちろんうどん。
その中でも個人的におすすめなのが、おか泉のうどん。
県外にもファンが多く、平日、休日問わず行列が出来る人気店。
1日1000人のお客さんが訪れることもあるとのこと。
3年前に訪れたおか泉さんのうどんが忘れられなくて、今回また訪れました!!

駐車場・営業時間
駐車場情報
駐車場はお店の前に5台分あり、店の裏手側に第2駐車場があります。
お店の前の駐車場は通り沿いにあることや、やや狭いこと、また行列により停めにくいため、第2駐車場に止めることをおすすめします。
第2駐車場は合計で35台ほど停められるスペースがあります。
引用元:Google社「Google マップ、Google Earth」
店舗と駐車場の位置関係です。
第2駐車場は3つに別れており、①砂利スペース②輪止めスペース③店舗の真裏となっています。
引用元:Google社「Google マップ、Google Earth」
①砂利スペース
引用元:Google社「Google マップ、Google Earth」
②輪止めスペース
引用元:Google社「Google マップ、Google Earth」
③店の真裏
①がおおよそ20台分②が8台分③が5台分の駐車スペースがあります。
お店を行先に設定すると第2駐車場がわかりにくいです。
近くに神石神社/亀石神社があるため、そこを行き先に設定するとわかりやすいかと思います。
神石神社/亀石神社のグーグルマップ↓
おか泉のグーグルマップ↓
公式サイトにも駐車場情報が記載されてます。
駐車場までの動画やルートを示した地図も掲載されていますので、上記の記事でわかりにくい方は一度確認してみてください。
営業時間
営業時間です。
月曜〜金曜 | 11:00〜19:00(19:00ラストオーダー) |
土曜・日曜・祝日 | 10:45〜19:00(19:00ラストオーダー) |
定休日 | 毎週月曜、火曜(祝日の場合は営業) |
メニュー
僕が訪れたのは、土曜日の18時頃、ラストオーダー1時間前に伺いました。
駐車場は空いており、行列もありませんでした。
行列が出来るのはオープンの朝方からお昼時かと思われます。
まだ2回しか行ってないですが、夕方以降は比較的お客さんが落ち着く時間帯かと思われます。
メニュー表はこちら。


この中でも目を引くのはひや天おろし。
おか泉さんの名物メニューで、商標登録されているものになります。
前回はこのひや天おろしに感動したため、もちろん今回もひや天おろし(大盛り)を注文。
大盛りはプラス220円です。
入店前に、店舗前のメニュー表から注文の品を決めて、店員さんにお伝えするシステムとなっています。
ひや天おろし
注文から5分ほどでひや天おろしが。

ごま、おろし、かぼちゃの天ぷら、さつまいもの天ぷら、大葉の天ぷら、そして海老の天ぷら2本。
と、たくさんのトッピングが!
中でもこの海老の天ぷらに目が行きます。でかい…。めちゃくちゃでかい!
こんな大きな海老天が2本付いて1100円は安い!!
つゆは自分でうどんにかけて食べていくスタイル。レモンはお好みで。
おか泉のうどんはなんといってもうどんの歯ごたえが違います…。
最初に口に入れた瞬間の衝撃は忘れられません…。
えっ!?歯ごたえすごっ!!!
今まで食べてきたうどんは噛んだら切れていましたが、おか泉のうどんは弾力が凄く、跳ね返してくる。
餅に近い感覚です。もちもちしていて、歯ごたえがいい。硬すぎず心地よい噛みごたえ。
喉越しも最高で、次から次へと箸が進みます。
今まで讃岐うどんと名の付いたうどんは食べてきましたが、次元が違いました。
これが本物の讃岐うどんか…。全く別物や…。そう感じざる終えません。
間違いなく僕の人生で食べてきたうどんの中で一番美味しいうどんです。ダントツです。
ぜひ多くの方に食べてもらいたいうどんです。
セルフ形式のうどん屋さんが多い中で、おか泉さんは完全にメニューからの注文のため、セルフ形式が分からず、なんとなく怖いという方にもおすすめです!!
コメント