今回は武装ドラゴンのみでグラマスまで到達しました。
ここでは僕が使用した武装ドラのレシピ、意識したマリガン、各デッキへの立ち回りを紹介していきます。
ちなみに僕はエンジョイ勢でRAGEなどの出場もなく、大会での結果を残しているようなプレイヤーではないため、ツッコミどころは山程あるかと思いますが、優しい目で見てやってください笑
それではどうぞ。
デッキレシピ
ランクマに潜りながら、色々調整し最終的にはこの形に落ち着きました。
特徴的なのは託宣2枚、亀裂の盗人1枚、リバイバルドラグーン2枚、竜国の王女・イルマ2枚、アーマーバージ2枚、希望の断片・キリエ1枚と言ったところでしょうか。
それぞれの採用理由と枚数について説明してきます。
託宣2枚の理由
まず託宣2枚から。基本的にドラゴンデッキにとって必須中の必須の託宣を2枚にした理由は、託宣でのPPブーストより、場を離れた武装フォロワーの数を4(以下:武装カウント4)に早く到達させることのほうが重要と感じたため。
また武装ドラゴンは攻めの上振れを狙いに行くことが重要で、PPブーストでの旨味を感じるのはPP7での流麗なる竜人でのレーヴァテインドラゴン回収、そこからブラストモードからの残り2PPでさらなる打点の流れです。
そのため、託宣を打つなら5PPでのブラストモードでのあまり2PPで打つか、相手が武装フォロワーを放置し、ロック択を選んだときに使用していました。
積極的に序盤に打ち込むものでもなく、即PPを上げていく旨味もそこまで感じなくなったため、途中から2枚に変更しました。
2枚に変更してからも託宣を手札で余らせてしまう場面もあり、個人的には2枚で十分かと感じています。
亀裂の盗人1枚の理由
ピン差しの亀裂の盗人の理由は、序盤での武装カウント4を達成しやすいためです。
ドラゴウェポンを2枚手札に抱えた状態で、相手の場面に攻撃2以上/体力2以上がいると下当たりで、武装カウントを2稼ぐことができ、武装カウント4の達成がかなり早くなる旨味があります。
ただ武装カウント4以降は腐ってしまうことが多く、タイプも八獄でフレイヤなどで引っかかることもあり、ピン差しで落ち着きました。
光る場面としては対ロイヤルでの序盤でのペンギンモンク、潮流の砲手、ヴァンパイアのバロン・グレートフィールに刺さります。
また相手の場に当たり先はなくても、1コストで即席で武装フォロワーを作れるメリットがあるので、当たり先がなくても積極的に出していました。
とにかく武装カウント4を目指すことが最重要です。
リバイバルドラグーン2枚の理由
武装ドラで重要なのは、武装カウント4を達成しつつ、それ以降はレーヴァテインドラゴンのブラストモードでの打点のゴリ押しです。(状況、相手によってディフェンスを選択することもありますが…)
特にPP7でのブラストモードからの余りの4PPで追加打点を出すことが重要です。
よくある流れで、流麗なる竜人からレーヴァテイン回収、ブラストモード、そこからの残り2PPでの追加打点です。
この2PPでの追加打点出来るのが、ハンマードラゴニュート、瞬刃のドラゴニュート、流麗なる竜人の3種類です。ただこのカードたちがないと押し込みが足りないことが多々ありました。
そこで採用したのがリバイバルドラグーンです。
覚醒状態で進化、3点疾走となります。瞬刃のドラゴニュートの4、5枚目というイメージです。
序盤は使いづらいカードですが、最終局面での押し込み、中盤以降の相手の場面処理には役立つカードです。
竜国の王女・イルマ2枚の理由
進化するのみでPPブースト、更に2回復のおまけ付きの強力カード。(融合することはない…)
最初は託宣同様3枚にしていましたが、途中から2枚に変更。
理由としては終盤で打点が欲しい場面でダブつくことがあること、後攻の4PPのみで強く、それ以降は活躍の場が少ないことがあります。
ドラゴウェポンで武装フォロワーにしつつの、進化PPブースト2回復の動きは後攻での序盤の流れを巻く強さもあるため、最後まで2か3か迷いましたが、2枚で落ち着きました。
ここは3枚でも全然いいと思います。むしろ3枚の方がいいのかも…笑
好みで調整してみてください。
アーマーバージ2枚の理由
最初は採用していなかったアーマーバージですが、途中からピン差し、そして2枚へと変更しました。
採用し、枚数を増やした理由としては、相手が武装フォロワーを放置した動きをすることや、攻撃1のフォロワーで盤面を返してくることが多く、自壊出来ない状況が増えたためです。
自主的に武装フォロワーを離す方法がアーマーバージが最適なため、採用しました。
また中盤以降での打点の押し込みでも使いやすいです。
5PPでの流麗なる竜人→アーマーバージ→流麗なる竜人の進化込みでの10点打点は強力です。
あとあまりないですが、相手の盤面ロックを狙い、こちらの盤面を空にしつつ打点を出すときにも役立ちます。
希望の断片・キリエ1枚の理由
希望の断片・キリエの枚数も何度も調整しました、3枚もあれば0枚のときも。
キリエは進化で実質1PPでフォロワーを2枚サーチできる、5/5守護になる強力なカード。
ただ武装ドラで使用した際に、確実に武装をサーチ出来ないことと、スタッツが高い故に場の離れにくさがありました。
強力なカードですが、少し武装ドラでは使いづらさがありました。
ただ序盤のアグロよりに攻める場面では、ドラゴウェポン込みでの3/4スタッツは強さが光ります。
キリエに関しては好みで調整してください。
マリガン
次にマリガンです。
あくまで個人の意見ですので、参考までに。
まずは先行、後攻関わらずキープするカードです。
①ハンマードラゴニュート
②ドラゴニックアーマー
③2コストの武装フォロワー
上記のカードに合わせてセットキープカード
①竜壊の剣士
②レーヴァテインドラゴン
後攻の場合のみ
①竜国の王女・イルマ
マリガンではとにかく、2コスト以下の武装フォロワーを探しにいきます。
2ターン目に武装を出せるか、出せないかが勝敗に関わることが多いため、積極的に狙いにいきましょう。
僕は武装フォロワーが流麗なる竜人しか手札にない場合も、積極的に出してきました。
レーヴァテインドラゴンに関しては最初は必ずキープしていましたが、マリガン後に武装フォロワーが来ないことがあり、事故ることが多々ありました…。
そのため、セットキープが個人的にはおすすめです。
大局観
武装ドラゴンは2種類の大局観があります。
一つは序盤から武装フォロワーで攻めつつ、中盤以降はブラストモードでの打点、武装フォロワーでの効果ダメージで打点を立て続けに入れ続ける、俗に言うアグロパターン。
2つ目は、ランプよりの動きで終盤はディフェンスモードやドラズエルなどで相手を制圧していくパターンです。
僕も最初は2つ目の戦い方も考慮して、ドラズエルを3枚積んでいました。ドロソにもなるし、終盤の盤面処理にも使える万能カードと思っていました。
ただ実際に触ってみると、ドロソとしては良いのですが、終盤での活躍が微妙な場面がありました。
まず現在の環境トップの財宝ロイヤル、回復ビショップのとの終盤での対戦では、ドラズエルでの制圧のみでは一瞬で返され、何なら押し込まれて、こちらが返せなくなることも…。
環境2トップに対して、活躍の場面が少ないこともあり、完全に抜きました。
そのため、僕は基本的にアグロパターンで攻めきることを意識してプレイングしていました。
ここからはランクマで見る各デッキに対しての簡単な立ち回りを書いていきます。
対財宝ロイヤル
財宝ロイヤルに対しては、相手の連携数、使用・融合した財宝カードの枚数を意識しながら立ち回ります。
序盤は低コストの武装フォロワーやドラゴウェポンを重ねたフォロワーで攻めていきます。
基本相手はロジャーに進化を切ってきますので、武装カウント4は達成しやすいです。
対財宝ロイヤルで大切なのは最初のレーヴァテインドラゴンの進化先を、ディフェンスモードにするかブラストモードにするかです。
財宝ロイヤルはディフェンスモードを突破するには、バルバロス進化か連携10の大参謀の展開のみです…。
そのため、相手の連携数が次のターンに大参謀を入れて10にいかない場合は、ディフェンスモードに進化を切っていました。
仮にバルバロスの進化で処理してきた場合も、1枚バルバロスを使わせたことに意味があるため、相手のリーサル手段を減らすことが出来ます。
相手の連携数が10以上行く場合はブラストモードで攻めきる選択肢を取ります。
相手のPP7でのバルバロス、砲手が絡んだ高打点展開はガチできついので、それまでにリソースを使わせる、もしくはこちらが押し切るイメージで戦います。
対回復ビショップ
回復ビショップ対面は明確に武装ドラゴンは不利です。
マッチした瞬間に負けを感じざる終えません笑
ただ全く勝てないわけではありません。
回復ビショップに対しては1ターン目から4ターン目にかけてとにかく攻めまくることを意識します。
打点が途切れないようにフォロワーを出し、顔面を出来る限り出します。
そのため、回復ビショップに対してはマリガンキープで、2コス武装がある場合、ランスリザード、希望の断片・キリエをキープしています。
武装カウント自体は、バフ後の華麗なる淑女・エルヴィーラなどのフォロワーに下当たりすることで、4カウントは比較的達成しやすいです。
理想はフォロワーで序盤から顔面殴り、強い場面の押しつけをし、PP5でレーヴァテインドラゴンのブラストモードで更に詰める。
その後も打点を入れ続けることで、勝てることもあります。
回復ビショップに対しては明確に不利なので、多少の割り切りをし、リソースよりも攻めきる意識が大切です。
相手のジャンヌを許す展開までいくと、かなり厳しいので、先行では7ターン目、後攻では6ターン目で終わらせる立ち回りをしていきましょう。
対アグロヴァンパイア(狂乱)
回復ビショップ対策なのか、最近増えて行きているアグロヴァンパイア。
個人的にはアグロヴァンパイアは有利対面となります。
自傷により、相手リーダーの体力が低くなることが多く、武装ドラゴン側がリーサルを取りやすいです。
序盤は相手が顔面を詰めてくるので、武装ドラゴンはフォロワーが倒れやすいように、相手フォロワーの処理を行います。
中盤以降は状況に応じて、ブラストモードかディフェンスモードを使います。
基本的にはブラストモードで相手リーダーの体力を詰めていきます。
このときに復讐状態に入ることがほとんどですが、次のターンにリーサルがある場合は相手に構わず出していました。
ディフェンスモードを選択する場面は相手の攻めが強すぎて、ブラストモードでは逆にリーサルを取られる可能性が高いときのみ選択していました。
相手がディアボロス・へドネを持っていないことを祈るゲームとなります笑(たいてい持っている)
対進化ヴァンパイア
進化ヴァンパイアは長期戦になると、進化ヴァンパイアの盤面が処理しきれずに負けることが多いため、序盤からの攻め込みが大切になります。
相手は回復札が少ないこともあり、序盤の攻め込みに弱いため、大局観としては回復ビショップのように、攻めながら、中盤でブラストモードで勝負を決めていきます。
中盤になると、希望の断片・キリエや宵闇の狩人・リアン&アルフィなどの強力な守護盤面となるため、ハンマードラゴニュートや流麗なる竜人などの疾走打点は入れれるときに入れていき、守護盤面になった際にバーンダメージで削っていきます。
対機械ネメシス
機械ネメシス対面は、相手の破壊された学園・機械フォロワーが10になるべくいかせないように立ち回ります。
相手は序盤から機械フォロワーを展開し、破壊数を稼いでくるので、武装ドラゴン側は体力が低めのフォロワーを展開することを意識します。
特に意識したのはフレイアにドラゴウェポンは重ねないこと。(フレイア自体この対面では序盤出さないようにする)
理想は体力が1か2の武装フォロワーで展開し、相手が破壊された学園・機械フォロワーが10に達成する前に、こちらが武装カウントを4を達成すること。
相手のアーティフィシャルエデンを許す展開になると、巻き返しがかなり厳しいので、なるべく相手のPP7到達前に決めきることを意識します。
ミカエルやダブルアームレスキューでの回復が地味に痛くリーサルターンが先延ばしになることが多いため、基本的には不利対面と考えています。
対カステルエルフ
カステルエルフに対しても、相手が新緑の新入生・カステルの緑の顕現で盤面を強力にされる前に、決めきる必要があります。
序盤は相手にバウンス、ドローを加速させないためにも、フォロワーを処理しつつ、武装カウント4を達成しやしいように立ち回ります。
中盤以降は基本的にはブラストモードや武装フォロワーでの疾走、バーンダメージで押し切っていきます。
ディヘンスモードでの盤面への制圧も効果的ではありますが、シャインクリスタリア・リリィでの処理がかなりの裏目になるため、注意が必要です。
ただディヘンスモードを返すカードはシャインクリスタリア・リリィと若芽の組員ぐらいですので、序盤にリーダーの体力を削られ過ぎった場合は割り切って出しています。
対武装ドラゴン
なかなかない武装ミラーですが、基本的には先行の有利です。
やはり先に武装カウントを4達成しやすいことが大きいです。
武装ドラゴンに関しては、先にレーヴァテインの進化を取れたほうが主導権を握りますが、特に体力を10以上にしたディヘンスモードがかなり強いです。
武装ドラゴンはディヘンスモードを倒すのに、要求値が高いため、処理しきれないことが多いです。
また相手の武装カウントを増やさないような立ち回りも大切で、攻撃力が1のフォロワーで盤面を返し、相手が自壊しにくい状況にするのも大切です。
まとめ
今回は武装ドラゴンでグラマスを達成したので、デッキ、マリガン、大局観について書きました。
最近は回復ビショップが減り、ヴァンパイア、ロイヤル、ネメシスが多い印象です。
回復ビショップが少ない今はMPも比較的盛りやすい状況かと思います。(10月22日時点)
細かいリーサル計算などもなく、扱いやすいデッキでもあるため、初心者にもおすすめです。
武装ドラゴンでランクマを頑張っている方、これから武装ドラゴンを触ろうとしている方の参考になれば幸いです。
コメント